|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
目次: |
|
|
|
若葉会若手幹事(筑駒人材バンク事業委員会)主催「学生OBのための特別座談会」報告 |
|
|
若葉会若手幹事(筑駒人材バンク事業委員会)主催「筑駒アカデメイア特別講座」報告 |
|
|
若葉会若手幹事(筑駒人材バンク事業委員会)主催「筑駒アカデメイア特別講座」のお知らせ |
|
|
筑駒人材バンク事業委員会主催「筑駒アカデメイア特別講座」報告 |
|
|
2013年度筑駒アカデメイア講演会のお知らせ |
|
|
筑駒人材バンク事業委員会主催 筑駒アカデメイア特別講座のお知らせ |
|
|
2011年度筑駒アカデメイア講演会について |
|
|
会報65号より |
|
|
|
 |
若葉会若手幹事主催「学生OBのための特別座談会」報告
昨年度までは「筑駒アカデメイア特別講演会」と銘打っていました若手幹事主催の企画を、
今回は名前を変え、6月20日(土)に実施いたしました。
≪企画概要≫
日時 : 2015年6月20日(土)
内容 :(第1部) テーブルごとの座談会(1時間程度×2セット)
(第2部) 懇親会
場所 : 母校50周年記念会館
講演者: 44 期 鈴木隼人様
44 期 山本慎一郎様
44 期 開発徹様
44 期 小屋洋一様
46 期 石川伸行様
46 期 立木将人様
詳細は会員専用ページをご覧下さい。
2016年2月7日 筑駒人材バンク事業委員会
|
  |
若葉会若手幹事主催「筑駒アカデメイア特別講座」報告
去る2014年6月21日土曜日、母校50周年記念会館にて、若葉会学生幹事主催による特別講演会
「筑駒アカデメイア特別講座」が開催され、卒業生三名が自身の進路選択について講演されました。
若手卒業生から在校生の中学生まで幅広い年代が参加し、終了後の懇親会では講演者と参加者
が親睦を深めました。ここではその講演録の内容を掲載します。
≪企画概要≫
日時 : 2014年6月21日(土)
第1部(講演会)15:00~17:00
第2部(懇親会)17:20~19:30
場所 : 母校50周年記念会館
講演者: 16期 尾身茂 様(医師、名誉世界保健機構(WHO)西太平洋地域事務局長、
独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)理事長)
41期 伊藤民平様(国際協力機構(JICA)東南アジア第三課)
41期 中治人 様(脚本家)
講演録は会員専用ページをご覧下さい。
2014年12月1日 筑駒人材バンク事業委員会
|
  |
若葉会若手幹事主催 「筑駒アカデメイア特別講座」開催概要
2007 年より開催されている「筑駒アカデメイア」は、若葉会の人材を活用した本校の地域社会
への貢献の一形態として成功を収めております。当講演会はそういった若葉会の人材を、卒業生
特に進路に悩む若手卒業生にとって有益な形で活用することを目的として、昨年より行われて
おります。
第2回目となる今回は、「日本の外にはどのような世界があるのか、外国から見た日本はどの
ような姿をしているのか」といったことについて、海外でご活躍されている卒業生3名による
講演・対談を通してその一面を伺うことをコンセプトとして行います。
講演会の後は、若葉会会員間の交流を図るべく、立食パーティー形式の懇親会を開催いたします。
懇親会を通じて、社会人の会員の皆様と、大学生の会員との間での交流を深めることができれば
と考えておりますので、ご興味のある方はぜひご参加いただければと思います。
申し込み方法等の詳細については各期幹事の方にご連絡をお願いしておりますが、連絡が来て
いないという方がいらっしゃいましたら、お手数ですが各期幹事もしくは若葉会事務局まで
お問い合わせください。
(※各期幹事の方々へは、26日(月)の第1回若葉会幹事会にて報告後、ご連絡をさせていただきます)
≪企画概要≫
日時 : 2014年6月21日(土)
第1部(講演会)15:00~17:00
第2部(懇親会)17:20~19:30
場所 : 母校50周年記念会館
講演者: 16期 尾身茂 様(医師、名誉世界保健機構(WHO)西太平洋地域事務局長、
独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)理事長)
41期 中治人 様(脚本家)
41期 伊藤民平様(国際協力機構(JICA)東南アジア第三課)
※講演者はスケジュールの都合により変更となる場合がございます。ご了承ください。
2014年5月23日 筑駒人材バンク事業委員会
|
  |
筑駒人材バンク事業委員会主催「筑駒アカデメイア特別講座」報告
企画概要
2007年より開催されている筑駒アカデメイアは、本校卒業生である若葉会の人材を活用し、本校
の地域社会への貢献の一形態として成功を収めてきました。
2013年6月22日(土)、そういった若葉会の人材のネットワークの活性化を目的に、主催若葉会人材
バンク委員会、共催本校教員(地域貢献プロジェクト、担当植村先生)を中心に「筑駒アカデメイ
ア特別講座」と題して、講演会兼懇親会を開催致しました。
社会の第一線で活躍されている若葉会会員5名の方を講師にお招きし「筑駒卒業生の進路選択と
その後」というテーマでご講演頂き、その後若葉会会員間での懇親会を開催致しました。
当日は在校生55名、若葉会会員60名が参加し、50周年記念会館がいっぱいになる程でした。
今後も人材バンク委員会では従来の地域貢献を目的とした筑駒アカデメイアに加え、会員並びに
在校生間の人材交流を目的とした筑駒アカデメイア特別講座を開催していく予定です。
詳細な講演録は会員専用ページをご覧下さい。
2013年11月13日 筑駒人材バンク事業委員会
|
  |
「筑駒アカデメイア講演会」のお知らせ
今回は若葉会35期生の川島真先生(東京大学大学院総合文化研究科 准教授)の
「日本と中国、そして台湾 ― 歴史から見る現在・未来」と題した講演です。
詳しくはこちらをご覧下さい http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/aka/htdocs/
2013年8月28日 筑駒人材バンク事業委員会
|
  |
「筑駒人材バンク事業委員会主催 筑駒アカデメイア特別講座のお知らせ」
2013年6月22日(土)に卒業生を招き、テーマを「筑駒卒業生の進路選択とその後」と題した講演会
ならびに交流会を実施致します。進路選択・職業選択をテーマに上下世代間の交流を図りたいと考え
ております。
具体的には、第1部と題しまして各界で活躍されている卒業生5名の方にご講演を賜ります。その
後第2部と題しまして若葉会会員間の交流を図ります。特に今回は既に社会で働かれている、もしく
は引退された会員の方々と、まだ大学生であり社会には出ていない会員との間での交流が図れればと
考えておりますので、そういったことに興味がある方を中心にお誘い頂ければと思います。
既に各期幹事の方に連絡をお願いしておりますが、連絡が来ていないという方がいらっしゃいま
したら、お手数ですが各期幹事もしくは若葉会事務局までお問い合わせください。詳細をお知らせ
いたします。
事務局へのお問い合わせは当ホームページ、事務局通信の「投稿・情報受付」よりお願いいたします。
場所:本校50周年記念会館
時間:(第1部)14-18時、(第2部)18-20時
2013年6月14日 人材バンク事業委員会
|
  |
2011年度「筑駒アカデメイア」講演会について
今年度は、
① めまぐるしい変化が進行中の中東について、28期卒業生の出川展恒さん(NHK解説委員)
② 震災後の原子力発電所での産業医としての活動について、谷川武さん(本校元産業医)
③ 発達障がいの理解と対応について、10期卒業生の上野一彦さん
(大学入試センター特任教授、東京学芸大学名誉教授、日本LD学会理事長)
の講演会を開催します。
「筑駒アカデメイア」は、筑波大学附属駒場中•高等学校が主催し、筑波大学附属駒場若葉会(同窓会)
が支援、世田谷区教育委員会、目黒区教育委員会が共催/後援している事業です。
近隣の住民の方々が多数参加され、好評を博してます。
詳細はこちらをご覧ください。
人材バンク事業委員会
|
  |